【大回り乗車】大阪近郊5時間で回るコース/新幹線あり【関西】

この記事は約 5 分で読めます。

この記事は 2020年07月11日 に作成された記事です。最新の情報もご確認ください。

意外と今までやってこなかった大回り乗車を遂にやりました。JRの設定している近郊区間は東京には及びませんが、大阪もそれなりに広く楽しめます。そして東京ではできない新幹線乗車にもトライしました。

目次

概要

今回の旅はJR難波駅から大阪駅までの200円切符(本当は1,070円)を利用して2、30分で着く距離を5時間かけて大回りです。

大回り乗車がよくわからない方、下記ブログがとても分かりやすいので参考に。

▼JR大回り乗車ガイド(外部サイト)

大回り乗車の教科書
大回り乗車の教科書 | 鉄道マニアが教える! 超格安の旅行術を徹底解説 鉄道マニアが教える! 超格安の旅行術を徹底解説

さて、今回のルートは二府三県を跨ぐ乗車ですが、大阪近郊区間の大回り乗車としてはライトな部類です。

ルートは上図の通り。今回のポイントは三つ。

・関西本線の気動車

・草津線の旧国鉄車両

・京都=大阪の新幹線

です。

1つ目、2つ目はただのマニアックな話であるとして、3つ目の新幹線。「こいつ何言ってだ?」って感じですよね。

そう、新幹線。実は乗れるんです!私も最近知りました。大回り乗車でもその切符は有効で、特急券を買えば普通に乗れます!

ちなみに今回企画は先ほどポイントに挙げた部分を堪能するのもありますが、電車でちょっとお勉強したかったのもあります。なんか電車に乗ってると勉強が捗りませんか?

そんなこんなで大回りにかかった時間は丁度5時間、費用は切符と特急券で1,070円と格安旅となりました。

乗車記

JR難波=王寺

JR難波って南海難波からめちゃくちゃ遠いんですよね…。ちなみに昼はなんばウォークでランチ、夜は梅田でディナーです。

そんなランチはビフカツでした。

ちょうど難波の地下街の端と端に位置する南海難波とJR難波。地味に遠くて面倒です。

今回はこの大和路線/関西本線の終点(起点)駅でもある、JR難波駅がスタート。

早速JR難波駅から200円区間、つまり大阪駅までの切符を購入。

この駅、今は終端駅ですが、例の梅田と結ぶ「なにわ筋線」が開通すると利便性の高い駅になりそうですね。

地下駅ですが出発すると地上部分へすぐにでます。

随分端折りましたが最初の乗換駅である王寺駅に着きました。

王寺=加茂

ここからは大和路線という名称がついた区間の端である加茂まで乗っていきます。

そう言えば王寺駅の一つ手前の三郷駅で奈良県に入りました。

普通のクロス転換シート。乗車率は低め。

天気が悪いのが残念ですが緑の多い風景です。

そんなこんなで加茂駅に到着。そしてここは京都。

加茂=柘植

ここからは1つ目のポイントに書いたように気動車に乗ります。関西本線はJR難波駅(大阪)から名古屋駅(愛知)に通じる路線ですが、中途半端に間の亀山=柘植区間は電化されていないので電車は走れないのです。

ロングシートな車両です。2両編成の1両目に乗りましたが乗車率は30%くらいでしょうか。

ここから三重県の柘植駅まで向かいます。

見えているのは木津川。下流になるとこれが淀川に化けます。天気が良ければもう少し綺麗なんでしょうね。

田園風景も良きかな。

途中の伊賀上野駅。伊賀と言えば忍者ですよね!そのうちこの辺りも観光したいな。

柘植駅に着きました。

柘植=草津

大阪の近郊区間に設定されているとは言え、ここが東海地方の三重県であるのが不思議。

関西本線のほうは相変わらず非電化。一方草津線は電化済み。

そしてポイントの2つ目である元国鉄電車が来ました。Wikipediaによると国鉄113系電車の2700番台という形式なんだそう。1980年ごろから導入されたこの電車は優に40年ほど利用されています。

割と最近まで大阪環状線や阪和線でも旧国鉄タイプの列車が走っていましたが、気が付いたらみんな綺麗になちゃって…。

こういうのは乗れるうちに乗っておくのが吉です。そして柘植駅を出るとすぐに滋賀に。

もう一つの忍者の里である甲賀!

しばらくすると貴生川駅に。ここではいつか乗った近江鉄道と、信楽高原鉄道の乗り換えです。見えているのは近江鉄道のほう。

そしてしばらくすると東海道本線(琵琶湖線)と合流。

草津駅に到着。

草津=京都

もうここからは見慣れた風景ですね。ワンデイパスで米原や彦根は結構行っている気がします。

京都までは30分くらい。

京都駅に到着。

正直なところ京都で新幹線に乗り換えしないほうが早く着きますが、やってみたかったので仕方ない。乗り換えます。

京都=新大阪

お待ちかねのイベント、新幹線乗り換え!

堂々と新幹線乗り場へ向かい切符を購入しましょ。

この乗り換え改札の前に自動券売機があるので特急券を買いましょう。買うのは特急券部分だけでOKなので870円です。

もちろん改札機はこの200円切符で通れないので、駅員さんに「大回りで新大阪まで乗ります」と伝えると、チェックの後に改札を通してもらえます。

そうするとご覧の通り意味の分からない切符と特急券の組み合わせができます。

なんか遅れてるー。

新幹線の京都駅!

ちなみに新幹線の京都駅から新大阪駅の管轄はJR東海。JR西日本管轄の大回りでJR東海の電車に乗るって変な感じですね。

なお、この区間の新幹線を乗ると在来線の東海道本線の同じ区間を走ったことになります。

20分遅れの広島行きが来ました。

前よりが自由席。

あまり新幹線に乗らないので詳しいことはわかりませんが、見た感じガラガラですね。

やっぱり新幹線は速かった!

アプリで速度を計測したところ、この短い区間でも285km/hほど出ていました。同じ区間を在来線なら新快速で25分、新幹線なら15分といったところですね。

短い旅が終了。

新大阪=大阪

ここでも在来線との乗り換え口に行きます。出るときも改札で大回り乗車であることを説明します。

この構内の車、どうやって入れてるんかな…?

ここから1駅だけですが、いつも乗っているやつ。

そして大阪駅に到着!大回り乗車が完了しました。

まとめ

電車の時刻は下記の通りです。

No.路線発駅発時間着駅着時間備考
1大和路線(関西本線)JR難波12:15王寺12:57
2大和路線(関西本線)王寺13:03加茂13:34
3関西本線加茂13:42柘植14:38
4草津線柘植15:01草津15:48
5琵琶湖線(東海道本線)草津15:51京都16:12
6東海道新幹線京都16:30?新大阪16:45?遅延
7京都線(東海道本線)新大阪16:53大阪16:57

今回の旅は約5時間と比較的お手頃に楽しめるプランなのでおすすめです。青春18きっぷに興味があれば、まずは近場で試してみるのはいかがでしょうか。

色々楽しめる点はありますが、中でも新幹線に乗れるのは面白いポイントだと思いますよ!

京都のガイドブック

編集:JTBパブリッシング
¥900 (2024/11/16 22:32時点 | Amazon調べ)

大阪のガイドブック

JTBパブリッシング
¥1,155 (2024/11/23 21:01時点 | Amazon調べ)

滋賀のガイドブック

ジェイティビィパブリッシング
¥1,188 (2024/11/17 03:03時点 | Amazon調べ)
Daisuke
SE/ソロトラベラー
得意分野:乗り物全般/一人旅

趣味とその延長で取得した旅行業務取扱管理者の資格を活用し、テーマ性がありつつも自由度の高い旅行を設計して実行しています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 東日本は新幹線は全て近郊区間外です。2004年に単独の本庄早稲田駅開業で単独駅がない区間も含め東京近郊区間から外されました。西日本は単独駅が新神戸駅があるため新大阪~西明石だけ大阪近郊区間外なので関東も熊谷~高崎だけ東京近郊区間外にして欲しかったです。

コメントする

*このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシー ポリシー利用規約が適用されます。

目次