タグから探す
国/地域
その他
カテゴリから探す
タグから探す
国/地域
UAE (2) イタリア (9) オーストリア (31) カンボジア (14) キプロス (19) クロアチア (5) ジブラルタル (4) スウェーデン (2) スペイン (24) スロバキア (14) スロベニア (3) タイ (5) チェコ (16) デンマーク (6) ドイツ (29) ハンガリー (15) ベトナム (5) ポルトガル (15) ポーランド (2) マルタ (20) マレーシア (1) ラオス (7) 中国・香港 (12) 台湾 (56) 日本 (265) 韓国 (5)
その他
Cocoon (5) SIM (9) SWELL (4) テック (36) バス (25) マイクロツーリズム (23) ライフ (69) 予約手配 (20) 商品レビュー (25) 旅行記 (434) 映画アニメ聖地 (11) 温泉 (25) 船 (37) 電車 (159) 飛行機 (55)
カテゴリから探す
この記事は約 4 分で読めます。
おすすめ!
3連休を利用して中国の上海へ!上海到着初日、日本を含めて数少ない実物大のガンダム立像があるので見に行ってきました。
現在実物大ガンダムは日本では常設展示としてダイバーシティ東京プラザ、ららぽーと福岡、そして期間展示として大阪関西万博の3か所で見る事が可能です。そしてここ上海には海外で唯一(?)、実物大ガンダムが常設されております。
展示されているのはガンダムSEEDを象徴するフリーダム!リアルタイム世代な私にとっては大変思い入れのあるガンダムです。
上海到着初日、さっそくフリーダムを見に行くことにしました。場所は上海の「ららぽーと上海金橋」!
ららぽーと上海金橋があるのは上海郊外。
最寄り駅は地下鉄9号線台儿庄路(台児荘路)駅となっており、上海中心部からは20~30分程度で行くことが出来ます。
台儿庄路駅を出ましたら、西方向へ。
1番出口から出た場合は、扬高中路を西の方向に進んでいけばOK。
ららぽーとに到着しました。
ちなみにフリーダムがいるのは施設の南側です。この画像の場所からはずっと右手にあたります。
ららぽーと内でもフリーダムの案内はあります。「实物大高达立像(実物大ガンダム立像)」の案内に従って進めばよいです。
なお、フリーダムは屋外にありますので、ららぽーとが閉まっていても見る事はできます。
フリーダムがいました!
実物大なので18mもあります。画像からは若干伝わりにくいのが残念ですがかなりの大きさ!
横に回り込むと閉じた翼も。設定上は放熱板の役割もあるらしい。
正面から。
実に細かい細工も施されています。
例えば額には、アニメと同様「X10A DIECI」が掲げられています。
ETERNAL01とは専用艦エターナルの所属を表しているのでしょうか。
この辺りは戦闘機のインスピレーションを得たデザインでしょう。エンジンのエアインテークあたりで表示されそうな感じです。
腰部分には「MA-M01 ラケルタビームサーベル」。また”PS”、つまりPhase Shift Armor(フェーズシフト装甲)の表示も。
ガンダムSEEDの世界では重要な設備で、機体に電圧をかけて装甲の強度を上げたり、機体色を発色させたりしていましたね!
「MMI-M15 クスィフィアスレール砲」も。マルチロックオンとかで活躍するやつですね。
翼の上部には型式番号の「ZGMF-X10A」が表示されていました。
その下の「ZODIAC ALLICANCE OF FREEDOM TREATY」とは「ZAFT」の略。当時この長い正式名称を無駄に覚えたものです。
ちなみにアスランの乗機「ジャスティス」は「ZGMF-X09A」でしたね。
メインスラスターを下から。
こちらもいかにも戦闘兵器なデザインが。
足回りのデザイン。
このようにアニメでも表現できなかった部分にデザインを加えて、より男子諸君の心くすぐる仕様になっています!
最初の放送が2002年。もう既に23年たっていますが私の中ではまだまだ思い出が褪せることのない作品です。
ららぽーと内にはガンダムベース(THE GUNDAM BASE)もあります。
フリーダムをおいていることからも、全体的にSEED作品が多く販売されています。
そういえばつい最近も20年以上たって最新映画「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」が放映されていましたね!
展示されている作品を見て回るのも楽しいです。
躍動感あふれます。
商品自体は日本からの輸入品のようです。普通に日本語パッケージでした。
歌姫ラクス・クラインの模型まで…、マニアック!
マニアックで言えば、ガンダムの模型以外のこの人物模型、あとはハロの模型なんかも販売されています。
行きも帰りもここで購入したプラモを持っている方を多く見かけました。
中国のガンダム好きの皆さんにも愛されているようで良かったです。
ららぽーと上海金橋は海外初のららぽーとらしいです。
そして日系ショッピングモールなので、日本人にはなじみもありますし、何かと安心感がありますね。
上のフロアはレストラン街やフードコートになっており、食事もおススメできます。
以上ららぽーと上海金橋にあるフリーダムの様子をお届けしました。特に私のようなリアルタイム世代は満足できることこの上なしなので、上海に行った際は是非見に行ってください。
中国・香港で便利!
ahamo(NTTドコモ)なら中国・香港でInstagramやLINEをいつも通り利用可能!そして追加料金ナシ!
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
コメント