タグから探す
国/地域
その他
カテゴリから探す
タグから探す
国/地域
UAE (2) イタリア (9) オーストリア (31) カンボジア (14) キプロス (19) クロアチア (5) ジブラルタル (4) スウェーデン (2) スペイン (24) スロバキア (14) スロベニア (3) タイ (6) チェコ (16) デンマーク (6) ドイツ (29) ハンガリー (15) ベトナム (5) ポルトガル (15) ポーランド (2) マルタ (20) マレーシア (1) ラオス (7) 中国・香港 (12) 台湾 (57) 日本 (265) 韓国 (5)
その他
Cocoon (5) SIM (9) SWELL (4) テック (36) バス (25) マイクロツーリズム (23) ライフ (69) 予約手配 (20) 商品レビュー (25) 旅行記 (436) 映画アニメ聖地 (11) 温泉 (25) 船 (37) 電車 (159) 飛行機 (55)
カテゴリから探す
この記事は約 6 分で読めます。
おすすめ!
2024年の年末は台湾旅行。6日目は桃園国際空港のある桃園の中壢(ちゅうれき)へ移動。何があるのか良く分からない中壢…。ホテルに荷物を置いて観光へ!やはり夜市がおススメです。
▼旅行記の一覧、費用のまとめはこちら。
さて、ホテルに荷物を置いて中壢の街へ!
こちらホテルから眺めた風景です。ちょっとどんよりしていたのが残念ですが、見晴らしのいいホテルです。ホテルについては前回の記事で紹介しておりますので是非参考に。
閑話休題。
早速レンタサイクルを借りて街へ繰り出します。時間もお昼時であったのでまずはランチへ。
そして選んだ店はジャパニーズ「すき家」。
さすがに1週間も滞在していると、日本食も食べたくなります。
台湾には他にも多くの日本のチェーン店があるので助かります。
注文しましたのは日本でもおなじみのオクラ牛丼。
店の雰囲気から味まで完全に日本と同じ!変わらない味はどこか安心感があります。
もちろん美味しかったですよ。
飲食店名 | すき家中壢中山店 |
---|---|
住所 | 320 台湾 Taoyuan City, Zhongli District, Zhongshan Rd, 185號1樓 |
電話番号 | +886 80 003 1131 |
URL | sukiya-jp.com.tw |
営業時間 | 10:00~23:00 |
食後は観光へ!
まずは中平路故事館へやってきました。
名前からは「中平通りの博物館」と言うことくらいしか分かりませんが、実はこちら日本統治時代から残る建物になっています。
なお、場所は中平路と言うか、どちらかと言うと復興路に面しています。
元々は日本人宿舎として供用された建物でして、戦後は公務員宿舎となり、王家、廖家の二家が60年あまり過ごしていたそうです。
修繕は当然のことながらされていますが、今に至るまで原型をとどめているのはすごいですよね。
なお、この日はたまたま週1回の休みの日の為、中に入ることはできませんでした…。残念。
ちなみに中平路がこちら。ちょっと雰囲気よさげです。
観光地情報 | 中平路故事館 |
---|---|
住所 | No. 99, Fuxing Rd, Zhongli District, Taoyuan City, 台湾 320 |
電話番号 | +886 3 425 5008 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 月曜日 |
中平路故事館の並びにちょうど休憩に良さそうなカフェがあったので入ってみました。
普通のアイスコーヒーが80NTD程度です。
私は香港レモンティー(60NTD)なるものを注文。
お店の写真を取り忘れてしまったので詳しくお伝えできませんが、店舗は静かでゆったりとした時間を過ごすことが出来ました。
それほど広くはないので大人数には適していませんが、カップルや1家族程度であれば問題ない感じです。
飲食店名 | 嫲嫲咖啡 Grandma Cafe |
---|---|
住所 | No. 115號, Fuxing Rd, Zhongli District, Taoyuan City, 台湾 320 |
電話番号 | +886 966 239 207 |
URL | facebook.com |
営業時間 | ・日曜以外 11:30~19:30 ・日曜 8:30~19:30 |
定休日 | 月曜日 |
ちょっと場所は忘れてしまったのですが、書店にも入ってみました。
漫画コーナーに行くと、日本でもおなじみの漫画がずらりと並んでいまして、これまたほぼ日本です。
違いと言えばタイトルが全て漢字になっているくらいの物。
日本の誇る漫画、愛されているなと思いました。
観光スポットではありませんが、中壢の玄関となる駅も紹介しておきます。
新幹線や空港を利用した際は桃園MRTの老街渓駅が中壢での終点駅となっていますが、台鉄を利用した際はこちらの中壢駅が玄関となります。
どちらの駅も繁華街に面していますが、どちらかと言うとこの台鉄の中壢駅の方が近いかな。といった具合です。
なお、桃園MRTは延伸計画があり、ここ中壢駅にもつながるそう!
そうなれば旅の選択肢も広がり、便利になりますね!
これもまた立派な日本建築。
こちらもまた日本統治時代に建てられた建物であり、元々は警察の宿舎として利用されていたそうです。
戦後は教職員の宿舎として、中平路故事館と同じように利用されたそうです。
その建物は現在はカフェとして利用されています。まあ何といいますか、海外の古民家カフェですね!
ちょっと見辛いと思いますが、メニューも紹介しておきますね!
さて、いくつかの観光スポットやお店を回ってきましたが、やはり中壢で外せないのは夜市です!
この夜市は桃園MRTの老街渓駅が最寄りになってまして、目の前の中央西路二段を西に進んだところで交差する新明路あたりにあります。
詳しくはこの画像をご覧ください。駅からは徒歩数分なのでアクセスも良いですよ。
南側の入口にやってきました。
まだ時間も早いので開いていない店も多いのですが、とりあえず全て見て回ることに。
定番の雑貨屋さん。
夜市の屋台ってバイクで持ってくるんですね…。早い時間についたおかげで面白いものが見れました!
たださすがに早すぎたので、近くの街をブラブラして数十分時間を潰してきました。
近くには日本では最早見る事もない「そごう」があったのでウィンドウショッピングなども。
そして良い感じの時間になりまして、北側の民健路との交差点の入口へと戻ってまいりました。
先ほどと違ってお客さんも増えて賑わいを見せています。
バッチリ臭豆腐のお店も開いています!
言い忘れていましたが、北から南まで夜市エリアを歩くと、大体500m程度あります。
謎の料理。
私が歩いてみた感じ、飲食店は心なしか北側に多いイメージでした。
お馴染みのゲームコーナー。どこの夜市でも見る辺り、この昭和チックなレトロゲームも需要があるんですね。
何だったかな。色々あります。
こちらの料理が何とも食欲そそる良い匂いをさせていましたので、夕食に購入して帰りました。
ホルモンや肉や野菜が少々入った、なんともアテにピッタリな料理!
南側の入り口あたりにコンビニがありましたのでちゃんとお酒買って帰りました。
何だかんだで寄り道しつつ、2時間弱ほど夜市を楽しみ、ホテルへ帰りました。
この中壢区観光夜市は思いのほか広く、通りには色々なお店があって見ても食べても楽しめるエリアでした!
観光地名 | 中壢区観光夜市 |
---|---|
住所 | Xinming Rd, Zhongli District, Taoyuan City, 台湾 320 |
URL | jlyes.com.tw |
営業時間 | 17:00~0:00 *店による |
中壢はそれほど有名な観光スポットはないものの、半日から1日滞在するにはピッタリと言えるでしょう。
空港(桃園空港)や新幹線(桃園駅)へのアクセスも良く、今回私のように出発直前の日に滞在するには快適な街です。
その中でもおススメしたいのは夜市!
地方都市の中でもかなり広い部類の夜市であり、またコンパクトに1本の通りに店が集まっているので観光や飲食がしやすいです。
中壢滞在を検討している方は是非参考に!
台湾のガイドブック
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
コメント