7日目は帰国に備えてラルナカへ移動。ラルナカの街を1日観光!
この記事の旅程

▼この旅の一覧、費用のまとめはこちら。
04.ラルナカ
ラルナカ城

ランチの後は、フィニクデス・ビーチ前の通りの南端にある「ラルナカ城」へ。

ラルナカ城は中世に建てられたと考えられる城で、現在の形になったのはオスマン帝国時代とのこと。

城の内部も観光可能です(2.5ユーロ)。

海の方向に向いた大砲?

穴は防がれているようですが、昔はきっと開いていたんだと思います。

城の2F部分から眺める海の景色は風情が。

南の城壁?部分にも行けます。

南側の通りを隙間から。
この通りにも飲食店が連なっていますので賑わいがありました。

そして浜辺には整備された遊歩道がありますので散歩にも良さそうですね!

城から見えるこの白い塔は隣にあるジャミ・ケミール・モスク(Djami Kebir Mosque)のもの。
こちらも見て回りたかったのですが、この日最後まで扉は開かれませんでしたので諦めました。

そして最後にこの部屋。こちら何か分かりますでしょうか?
実は絞首台跡なんです。
英国統治時代、割と最近の1948年まで利用されていたようです。
観光地情報
観光地名 | ラルナカ城 |
住所 | Leoforos Athinon |
電話番号 | +357 24 304576 |
URL | (外部リンク)Larnaca Castle/Department of Antiquities |
営業時間 | ■4/16 – 9/15 (平日)08:00 – 19:30 (土日)09:30 – 17:00 ■9/16 – 4/15 (平日)08:00 – 17:00 (土日)09:30 – 17:00 |
閉館日 | 祝祭日 |
ジャミ・ケミール・モスク

入れなかったジャミ・ケミール・モスク。

入り口部分とそびえ立つ塔。

石造りでシンプルながらも重厚感のあるデザインですね。
観光地情報
ラルナカ街並み散策

「ラルナカ塩湖」と言うところを目指します。
バスでも行けますが、徒歩で繁華街エリアから30分程度なので散歩。

歩いていると猫ちゃんに会えますからね。
こんなに山もりで餌をもらって幸せそう。

ハイビスカスっぽい花も街に咲いており、南国らしさが目立ちます。

5km程の道のりを猫ちゃんを探しつつ歩いて目的のラルナカ塩湖に到着。
ラルナカ塩湖

ラルナカ塩湖へはいくつか入り口があるかと思いますが、この東部の入り口が分かりやすかったです。

付属の公園は手入れされた木々が繁っています。

公園の中には市営の円形劇場があったりします。

公園は路面が舗装された部分も多くありますが、このような路面も多く…。雨の日は土が跳ね返りそうなので注意が必要かもしれませんね。

ラルナカ塩湖の湖面が見えてきました。
さて、このラルナカ塩湖はキプロスで2番目に大きい湖であり、冬の季節(11~3月)は渡り鳥であるフラミンゴの住処となります。

塩湖なのでかつては塩も取っていたようですが、今は行っていないようです。何でも最後に取ったのは1986年なんだとか。

砂浜エリアに到着。来たときは誰もおらず独り占め状態!

北西辺りには名も知らぬ山が見えます。

湖面は非常に穏やかで波も小さく。
おかげでウユニ塩湖のように水面が反射して空を映していました。

南部にはキプロスの主要空港であるラルナカ国際空港があり、飛行機が離発着する様子が見えます。

景色がよかったので2,30分くらい長居。
しばらくすると数組のカップルがやってきました。デートにもいいですね。
ただ、灯りが一切ないので日が暮れる前には戻ったほうが良さそうです。あと人通りもそれほど多くないのでその点も注意。
そして残念ながらフラミンゴは見られませんでした。(※翌日見られました)
観光地情報
カフェ/Starbucks Finikoudes

塩湖での観光を終えて再度フィニクデス・ビーチ。
夕食には時間が早いので少し休憩します。

フィニクデスのスタバは通りを挟んで向かい側にも座席スペースがあり、海を眺めながらカフェできます。
この辺りはこのような造りのレストランやカフェが多くありますが、それは水着で来る海水浴客のための物でしょうか。

ただマナーが悪いようで散らかっていたので比較的綺麗な外の座席へ。
まったりとした時間を過ごします。
飲食店情報
飲食店名 | Starbucks |
住所 | Athenon 18, Larnaca 6023 キプロス |
電話番号 | +357 24 823796 |
URL | (外部リンク)公式HP |
営業時間 | 平日/07:30~21:00 土日/08:00~21:00 |
夕食/Plaza Cafe

一度ホテルに戻ったりして、時間を過ごしつつ、夕食の時間になったのでまたビーチへ。

できれば夕食はさっぱりとしたサラダが食べたいなと思い、片っ端からメニューをチェック。

最終的にまあどこでもいいかとこの「Plaza Cafe」に。

スポーツバー的な要素もあるのか壁の大きなモニターでサッカーが中継されているようでした。

注文したサラダは結構ボリュームあり。しかもサラダなのにがっつり揚げ物はいってる(笑)

カキやエビフライ、白身魚のフライが入っているシーフードサラダ。
サラダと言うかアテにピッタリ。

サラダにしても酒はしっかり飲むのです。
しかも待ち時間で一瞬でなくなってしまったのでお代わりして2パイント、凡そ1L飲んだ模様。
このキプロスのKEOというビール、飲みやすいですね!
飲食店情報
飲食店名 | Plaza Cafe |
住所 | Athenon 6, Larnaca, キプロス |
電話番号 | +357 24 658575 |
夜のラルナカ散歩

食後は少し夜風にあたりながら遠回りで散歩しながらホテルに戻ることに。

クリスマスシーズンの為か、街には光のカーテンのようにイルミネーションが点灯されており、夜は幻想的な街並みに早変わり。

夜もあちこちに猫ちゃんがいてうれしい!
ホテル/Mikes Kanarium Hotel

最後にホテルの紹介。
宿泊したのは「Mikes Kanarium Hotel」と言う聖ラザロ教会のすぐ東方にあるホテルです。

カギは強めに回せばOK。

部屋はこの通りの広さ。1人で使うには十分すぎる…。

シーサイドではないので見えるのはお隣のアパートですが、広いベランダのある部屋いいですね!

バスルームには浴槽はなくシャワーのみ。

コーヒーやカップもしっかりと用意されています。
冬と言うこともありますが、これだけの設備で日本のビジネスホテル波の料金なのだから驚き!
ホテル情報
ホテル名 | Mikes Kanarium Hotel |
住所 | 69 Ag. Faneromenis Ave Larnaca, 6025 キプロス |
電話番号 | +357 24 624500 |
URL | (外部リンク)公式HP |
予約 | 公式HP hotels.com(※日本語で予約可能) |
次の記事

参考


コメント