高山へ行ってきた。
週末二連休を利用して岐阜の高山へ行ってきました。
高山は岐阜市内から電車で二時間、名古屋から二時間半の距離にあります。
そうなんです、遠いんです。
大阪南部スタート4時間半から5時間半かかります。
幅があるのは新幹線を使うかどうかの違いです。
今回は両方、行きは在来線のみ、帰りは新幹線を利用しました。
本当は帰りは高山から大阪まで乗り換えなしの「ワイドビューひだ」を取っていたのですが諸事情?により新幹線となりました。
高山はアニメ「氷菓」、「君の名は」の聖地です。
今回はどちらかというと氷菓の方ですね。
「君の名は」高山からほど近い飛騨古川駅のあたりと聞きました
これを知って、君の名はは無理だったので、氷菓をシリーズの半分ほど行く前にdアニメストアで視聴しました。
何かテーマがあった方が旅も楽しくなるというものです。
そういえば今回の旅で初めてこのブログに「中部」カテゴリが追加されました。
新しい地域が増えました!
乗り換えは五回!
かなりの苦行です。
岐阜までが中々大変。まずは大阪駅まで。
大阪駅は二回目の乗換駅です。
ここでは待ち時間が20分ほどあったので駅スタンプ回収の為に途中下車しましたよ。
JRの長距離切符は途中下車できることを知っていましたが実際したのは初めてです。
スタンプを回収したらまた改札の中へ、次は米原へ行きます。
これがまた長い。この度で二番目に長い乗車時間です。
しかも電車が遅れてる!
もともとの乗り換え案内では9分の乗り換え時間だったので、やばいやばいと思いながらどうすることもできずに乗るだけ。
結局5分くらい遅れました。
なので米原の乗り換えは超急ぐ。
この大垣行きにのれなければ、手配していた
ワイドビューひだ7号 | |||
大垣 | 11:08 | ||
高山 | 13:10 |
これに間に合わなくなる!
なんとか乗り換えには成功しました。よかった。
岐阜で駅弁を。
米原から大垣までは30分ほど。
大垣で今度は岐阜行きへ乗り換えです。
一本で行けたらいいのにね。
10分そこそこで到着です。
岐阜では乗り換え時間が15分ほどありましたのでこちらでも途中下車します。
朝から何も食べてなかったのでここで駅弁を買いますよ。
岐阜というか飛騨、高山近辺は「君の名は」の聖地なので、こちらの駅でもこういった特設コーナーが。
ワイドビューひだで高山まで!
駅弁を買い、ついでに観光案内所でスタンプをゲットし、時間がギリギリになっていたので急いで改札内へ。
ギリギリ。電車が来ました。
というか電車じゃないんです、気動車なんです。
だってJR高山線は非電化で単線。
燃料を使用して走る気動車でないと走れません。
名古屋からやってきたこの気動車はこの駅で進行方法が逆になります。
岐阜駅近辺の路線図を見れば理由はよくわかりますよ。
乗り込んだら早速駅弁食べますよ。
うーん。岐阜で名古屋名物を食べる微妙な感じ。
でもおいしかったからいいや!
岐阜市って名古屋市から電車で30分くらいなんですよね。
ちなみにこのひつまぶし、ちゃんと普通に食べる⇒薬味を入れる⇒だしを入れるが実現されています。
しいて言うなら温める機能が欲しかった。
残念ながら蓋を開けた写真がブレブレでしたので載せられませんでした。。。
やっと高山へ到着。
道中は飛騨川沿いをひたすら北上していきます。
途中途中で対向列車との入れ違いのため停車します。
さっきも言ったように単線ですからねえ。
景色が非常に綺麗で眺めていたんですが、この時点で出発から4時間くらい。
猛烈な睡魔がやってきて一時間くらい爆睡してしまいました。
地元駅を出発すること6時間弱、高山へ到着しました。
長い道のりでした。
高山駅は有人改札。
駅員さんへ切符と特急券を。
この駅は自動改札機がないのか、時間を決めて改札の入出場を管理しているようです。
初めての体験。
ちなみにこの写真の線路沿いの中央左側にある小高いビル。
こちらが今回の宿泊場所である、
飛騨花里の湯 高山桜庵
温泉があったり、夜食サービスがあったりとても良いですよ。
次回は観光開始から。
では。
コメント