キプロスでの携帯通信会社最大手CytaのSIMを購入。2022年12月時点のプランやそと動作状況などを説明します。
Cytaとは
Wikipedia英語版によると下記の説明がありました。
The Cyprus Telecommunications Authority (Cyta), a semi-governmental organisation incorporated by law, is the leading provider of Integrated Electronic Communications in Cyprus.
キプロス電気通信局 (Cyta) は、法律によって法人化された半政府組織であり、キプロスにおける統合電子通信の主要プロバイダーです。
引用:Cyta/Wikipedia
そしてボーダフォンとのネットワークパートナーシップ合意に基づき、「Cyta-Vodafone」というブランドで運営されています。

iPhoneでの表記を確認してみると省略して「Cyta-Voda」という名前で表示されていました。
プラン


購入に当たっては
・SIMカード
・Top-up
2つの費用が確実に必要です。
インターネットや通話をするためのTop-upプランについてはあまり確認せずに購入しましたが、見てみる限り「soeasy Plus」というプランです。
金額(ユーロ) | 容量(GB) | 有効期間(日) |
---|---|---|
10 | 10 | 30 |
20 | 25 | 30 |
35 | 50 | 30 |
ちなみに私は20ユーロのプランを購入。1週間程度なら正直ここまでいらないですが念のため…。
もう1つ「soeasy Mobile Internet」と言うプラン。
金額(ユーロ) | 容量(GB) | 有効期間(日) |
---|---|---|
5 | 2 | 30 |
10 | 6 | 30 |
15 | 12 | 30 |
正直あまりメリットを感じません。
動作状況
キプロス国内

5Gに対応しているはずなんですが、なぜか「3G」しかつかみません。
一応Cytaの対応バンドを調べてみました。
種類 | バンド |
---|---|
3G | B1 |
4G | B3 |
4G | B7 |
4G | B20 |
5G | n78 |
iPhoneの方(正確にはiPhone 13 Pro)が幅広いバンドに対応しており、これらは全て網羅していました。
色々頑張りました結局つながらず3Gのまま。若干ストレスが溜まります。
北キプロス(ニコシア市内)

キプロスにほど近い場所でも御覧の通り「EDGE」になりました。
この状態になると完全につながらないか、つながっても遅すぎて使い物にならないです。
あきらめて別の手段を探しましょう。
ちなみに日本のahamoが非公式ながら北キプロスの「KKTCELL」を掴みます。
コメント