2023年のGW(ちょっと拡張)は中欧4か国(オーストリア/ハンガリー/チェコ/スロバキア)を2週間で巡る旅。3日目の午後、まずは中央市場で観光とランチ!
この記事の旅程

▼この旅の一覧、費用のまとめはこちら。
03.ブダペスト
(フヴォスヴォルジ=フェーヴァーム広場)

午前はヤーノシュ山のエルジェーベト展望台に行ってきました。ブダペストの街並みを楽しみまして、ここフヴォスヴォルジの駅に下山してきたところです。
ここは終点の駅のようでして、路面電車やバスも多く止まっているようでした。

さて、ここから向かいますのはフェーヴァーム広場にある中央市場です。そして市場を観光しつつランチも!
56Aに乗車してまずは中央市場近く、自由橋の手前まで。

出発してしばらくするとエルジェーベト展望台へ行く際に利用したブダペスト登山鉄道駅のあるヴァロスマイヨール駅前も通ります。
登山鉄道を利用する方でヴァロスマイヨールで下車する方は、このホテル・ブダペストを目印にしましょう。

56Aの路面電車、中央市場前にある自由橋は渡ってくれないので乗換。まあ橋を渡る程度の距離ですので歩いても行けますが…。

はい、フェーヴァーム広場に到着。そして目の前にあるどこか駅舎っぽいのが中央市場です。
中央市場

さてさて、早速中へ…。
なんでもこの歴史感漂う建物は19世紀末に建てられたものだそうですよ。

19世紀末、当時の最新技術で作られた建物。
天井が高く、屋根の鉄骨がむき出しになっていますが左右対称で大変美しいです。そしてその周りにある店舗もまた活気があります。

それぞれのお店は観光客向けのものもあれば、地元客向けのようなお店も。
こちらは唐辛子とその加工品ばかり売っている専門店。

ハンガリーもワインの名産地ですのでリカーショップも。こちらに並んでいるのはトカイ地方で作られる有名なワイン。

こちらのフレッシュな感じのミニトマトは1480Ft/Kgのようです。普段からスーパーに行かない私は高いのか安いのか良く分かりませんが…。

階段を上って2階へ。

2階に上がりました。通路の部分にも小さな商店があり、主に土産物などが販売されているようです。

そして飲食店が多く並ぶのも2階。

色々あって目移りしてしまいます。どれもおいしそう。
ランチ/Fakanál Étterem

時間もお昼に丁度いい時間。向かいに見えるFakanál Étteremに行くことととしました。

まずは列に並んでトレーを自分で用意していくスタイル。

適当にナイフやフォークなどもピックアップ。

順番が回ってきましたら好きな料理をオーダーしていきます。
ご覧の様に個別に選ぶものもあれば、ある程度セットになったものもあります。

どれも美味しそうだな。

私はハンガリー料理を色々楽しめる「Hungarian tasting menu」セットにしました。

ポテトとサラミを煮た料理とパスタのような料理。

唯一分かった料理名はこの「グラーシュ」!オーストリアのような近隣諸国でも良く食べられるオーソドックスなスープ料理ですが、これがまたパンに合うのです。

パッと見料理の量はそれほどに感じますが、4つの料理をいただくとかなり大満足な量でした。
ちなみにこのセット、お値段5,490Ftなので大体2,000円ちょっと。いいお値段します。

さて、食事を頂き満足したところで次の観光地へ!次はハンガリーを代表する温泉、セーチェーニ温泉!
飲食店名
飲食店名 | Fakanál Étterem |
住所 | Budapest, Vámház krt. 1-3, 1093 ハンガリー |
URL | (外部リンク)公式HP |
営業時間 | ・月曜日 09:00~17:00 ・火~金曜日 09:00~18:00 ・土曜日 09:00~15:00 |
定休日 | 日曜日 |
コメント