Parallels Desktopでハマった
Windowsを走らせるためにParallels Desktopを利用しているのですが、その時にマイナーが上手く動かせなくてハマった時の対処方法です。

仮想通貨BitZenyのソロマイニングを始めてみた。ローカル内複数PCの設定など。
何かと話題の…旅行と全く関係がないのですが…、いやあるか。今回は、・仮想通貨(BitZeny)のマイニングにチャレンジ・ソロマイニングに挑戦です。最近上がって上がって上がりまくっているビットコイン。今年は仮想通貨元...
バッチが走らない
例のBitZenyソロマイニングのバッチを作成した時に、
minerd.exe -a yescrypt -o localhost:9302 -u user -p password –coinbase-addr=XXXXXX
の一行で実行すると、
「UNCパスはサポートされていません」
とエラー?が返ってきます。
UNCパスってなんぞや?と思い調べると、
¥¥server¥document¥file
みたいなネットワーク上のフォルダを指す時のパスの形式みたいです。NASとかこんな感じで指定しますよね。
で、マイナーが入っているフォルダのパスを確認すると上みたいなパスになっているわけですね……。
これはいけない。
pushdコマンド一行追加
解決策ないかなと調べているととても有用な情報が。
バッチファイル内のネットワークパス操作について - nakanilog
Windowsのバッチファイルで、ネットワークパス上にあるファイルを操作する場合、cd コマンドでネットワークパスに移動にすることができない。そこで、パスの移動を pushd / popd コマンド にて行うとネットワークパスに移動できる。 <cdコマンドでの移動例>cd \192.168.1.11\Users\Pu...
ドライブを割り当てたらいいのか!
そうするとUNCパスでなく、通常のC:¥〜みたいなパスになります。
なのでコマンドを一行追加し、
pushd ¥¥マイナーフォルダのパス
minerd.exe -a yescrypt -o localhost:9302 -u user -p password –coinbase-addr=XXXXXX
minerd.exe -a yescrypt -o localhost:9302 -u user -p password –coinbase-addr=XXXXXX
とします。
これによりマイナーの起動前にマイナーの入っているパスに、ドライブレターを割り当て、上手くバッチ処理ができました!
コメント