【京都/滋賀観光】南禅寺の水道橋と琵琶湖疎水関連

この記事は約 4 分で読めます。

Daisuke

総合旅行業務取扱管理者


テーマ性があり、自由度の高い旅行を設計して実行しています。

得意分野:乗り物全般/一人旅

この記事は 2017年09月13日 に作成された記事です。最新の情報もご確認ください。

目次

南禅寺と琵琶湖疎水

南禅寺

目的地の南禅寺は京都市内。

こちらはお寺には通常ないであろう水道橋があります

なぜそんなところに水道橋があるのかというと、京都には琵琶湖からの水路を人工的に引いた「琵琶湖疎水」があるからです。

ちなみに南禅寺周辺参道、湯豆腐発祥の地と言われております。「南禅寺 順正」に行った際の記事は下記にまとめておりますのでお勧めです。

▼南禅寺順正

あわせて読みたい
【京都】老舗湯豆腐店「南禅寺 順正」で大人ランチ 湯豆腐と言えば京都です。そんな訳で京都は南禅寺の側にある湯豆腐屋「南禅寺 順正(なんぜんじ じゅんせい)」に行ってきました。落ち着いた雰囲気で大人ランチを頂ける...

琵琶湖疎水とは?

その昔、明治時代。

かつての都、京都は明治維新により東京に首都機能を移転されその影響力も衰えてきていました。

そこで活力を取り戻すため、時の京都府知事、北垣国道は疎水の建設を取り上げました。

水路は物資輸送に用いられたり、水力発電所を建設したおかげで工場ができ、今日の京都発展の礎となったそうです。

細かい歴史は京都市上下水道局のHPに記載がありますので参考に。

最寄り駅までのアクセス

最寄り駅は、京都市営地下鉄東西線 蹴上(けあげ)駅

大阪からは京阪かJRで。京阪の場合は三条で地下鉄に、JRの場合は京都駅で地下鉄に乗り換えです。

南禅寺への道中

蹴上駅からは北方面へ歩いていきましょう。

南禅寺までの道中には「琵琶湖疎水」にちなむ名所を廻ることができます。

ねじりまんぽ

こちらは「ねじりまんぽ」

名称の由来は内部の構造にあり。煉瓦が斜め?、渦を巻くようにねじれているからです。

写真がないな。その目で確かめてください!

蹴上インクライン

先ほどの「ねじりまんぽ」の真上を通るのが「蹴上インクライン」

琵琶疎水の高低差の大きいところを船を輸送するために設けられた通り道。レールが引っ張られており、台車の上に船を乗せて移動させていたようです。

現在は船の輸送はしていないので観光名所となっています。

南禅寺

「ねじりまんぽ」を抜けて、5-6分も歩くと南禅寺。

最終目的の水道橋は南禅寺境内にあります。

水道橋(南禅寺境内)

南禅寺の境内を東の方へ歩いていくと、レンガ造りの構造物が見えてきます。

近くに行くとその存在感は増してきます。

境内に現れたこの構造物こそが見たかった水道橋。

琵琶疎水開発と同じく建築されたこの水道橋は周りの景観に配慮されて作られたようです。

この境内をまたぐ水路は「疎水分線」と呼ばれており、「哲学の道」もこの分線沿いにあるようです。歴史あるお寺の中にある近代建築という面白い景色。

近代建築と言えば、友ヶ島の要塞跡に行きましたね。

あわせて読みたい
ラピュタのような世界! 友ヶ島へ行ってきた 友ヶ島とは 和歌山県和歌山市加太沖合にある4つの島「地ノ島、虎島、神島、沖ノ島」の総称名です。 何れも無人島なのですが、一番大きな「沖ノ島」にはキャンプ施設や公...

友ヶ島の方は既に遺構となっていますが、こちらは現役。100年以上前の建築物が今もなお活躍していることには感動を覚えます。

京都に行かれた際には南禅寺おすすめです。

三井寺/園城寺とその付近

さきほどまでは京都へ流れてきた水路の話。ここからはその取水口である滋賀の話です。

琵琶湖疎水取水口

南禅寺とは全く違う時期に行きました。詳しくは下記の記事にある旅行中に訪れました。

場所は滋賀県大津市あたりですね。

あわせて読みたい
【電車旅】東海道本線(東京=神戸)を在来線で【岐阜/関西/終着編】 東海道本線を制覇する旅の岐阜/関西/終着編です。岐阜ではムーンライトながらが止まる大垣で観光したり、岐阜の大津では琵琶湖疎水の取水口あたりを巡ってきました。そ...

京阪石山坂本線の「三井寺駅」を降りると琵琶湖疎水の取水口あたりになります。

この先すぐが琵琶湖。

途中には水門あり。

先の説明の通りですね。

この辺りは春に行くと綺麗な桜が見られるのでしょうか。秋も遅く、冬に差し掛かる時期に行きましたので葉が落ちつつありました。

そしてこの説明書きにあるように、ここからとられた水は琵琶湖疎水(人口の河)を通って京都まで流れていきます。もちろん途中には先ほどの南禅寺の水道橋もあり。

三井寺/園城寺

秋この辺りに行くのなら、行った方がよいのが三井寺(みいでら)/園城寺(おんじょうじ)。

中に入るためには一般拝観料600円が必要。

お寺の歴史的な文化遺産の観光だけではなく、紅葉の見どころの一つになっています。

このような紅葉の通路が見どころ。

鮮やかなグリーンからレッドのグラデーションがすばらしい。

ここは境内の丁度南西部分にある「紅葉の見どころ」部分。春になると桜の見どころにもなるようです。

観音堂からは琵琶湖を見下ろせるスポットもあり。

南禅寺や琵琶湖疎水に興味があるのなら、それほど距離の離れていない滋賀県大津に足を運んでみるのもよいでしょう。

京都のガイドブック

編集:JTBパブリッシング
¥900 (2025/01/12 15:03時点 | Amazon調べ)

滋賀のガイドブック

ジェイティビィパブリッシング
¥1,188 (2025/01/20 02:33時点 | Amazon調べ)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

*このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシー ポリシー利用規約が適用されます。

目次