シャルロッテンブルク宮殿
今日からベルリン散策。まずはホテルから近いシャルロッテンブルク宮殿(Schloss Charlottenburg)へ行きました。

バスで行きます。
ベルリンの公共交通機関の料金は共通で、1日券を購入すれば区間内のどれを使っても大丈夫。中心部からA、B、Cの三つの区間に分かれていますが、通常はABセットの一日券で十分ですね。7ユーロです。
そしてSバーン、Uバーンの走っていない細かなところは断然バスが便利です。また、Google Mapの乗り換え機能を利用すればどの電車、バスに乗れば良いのか一目瞭然です。

入口はバス停すぐ。
入場券は12ユーロですが、写真を撮りたいのならプラス3ユーロ必要です。ケチくさいな。

豪華な作りですね。女の子の思うヨーロッパのゴージャスなこの建物はロココ様式と言います。
贅を尽くした作り。

内部には絵画や、陶器、当時のアクセサリーが多数展示されています。
じっくり見ると半日くらいかかりそうですね。今回はざっくりと。
公園へ
シャルロッテンブルク宮殿の次はバスと電車を乗り継いでベルビュー(Bellevue)の辺りまで行きました。

駅から公園の方へ歩いて行きます。

銅像が有りました。
もう少し進むと戦勝記念碑(Siegessäule)が見えてきます。

これの前の大きな通りを東へ進むと、昨日訪れたブランデンブルグ門があります。
北の方へ歩いていくと、こちらはベルビュー宮殿(Bellevue Palace)があります。

そのまま何かあるかなと橋を渡り、北の方へ歩いて行きましたが何もなかったので中央駅へ向かいました。
壁のアート
中央駅に着いた後は、壁のアート、イーストサイドギャラリー(East Side Gallery)が見たかったのでベルリン東駅(Ostbanhof)へ行きました。
シュプレー川の方へ歩いてミューレン通りを南へ行くと、一面アートギャラリーです。

こんな感じで結構な距離、1kmくらいでしょうか。ギャラリーとなっています。
あの男同士キスしている有名なやつ見落としてしまいました。

前に見えているオーバーバウム橋(Oberbaumbrücke)のところまで歩いて行きました。若干ガラの悪そうなところだったので直ぐに電車へ。
蚤の市
壁の方へ来る前、間違えて反対の出口に出てしまったのですが、そこで蚤の市が開かれていました。
面白そうだなと思い見に行くことに。

規模は小さいですが色んなものが売られていました。
食器、マルク通貨、軍の制帽?みたいなのがありました。禁制の品ではないだろうな…。
どうも調べると日曜日はこう言う蚤の市が各地で開かれているようです。
その中でもマウアーパーク(Mauerpark)の蚤の市の規模がでかいらしい。
と言うことでマウアーパークまで移動。

電車を乗り換え、

着きました。東駅とは比べ物にならないくらい大きい!

食べ物の屋台も出ています。
この定番のパンに挟むやつがシンプルで美味しいですね。これは炭火焼きでした。

まあこちらも色々ありますね。もしかしたらお宝が紛れているかも!
いい時間
残念なことに雨が降ってきました。
蚤の市自体ももうすぐお開きの時間になるのでホテルへ戻ることに。そして途中、ホテル近くで夕食を。
[名前]Baffalo Grill
[住所]Wilmersdorfer Str. 92-93, 10629 Berlin, ドイツ

ビール最高!

頼みすぎたなあ。
奥にあるのはジャガバターみたいな奴ですが、これが結構量ありました。
チップ込みで30ユーロしました…。いい値段…。
ホテルへ19時過ぎ戻りましたがまだまだ明るい。これを書いている21時もまだ明るい。感覚が狂ってきそうですね。
明日はどうしようか。郊外にでも行って見るかもしれません。
では次回更新まで。
コメント