目次
市内観光
早速朝からスタート。
ホテルからとりあえずザグレブ中央駅まで行ってみます。駅前にはトラムの駅もありますからね。
目的地は「イェラチッチ広場」。観光の中心地にぴったりです。イェラチッチ広場へは中央駅及び前日のバスターミナルからは6番のトラムに乗ればOKです。
聖母被昇天大聖堂(ザグレブ大聖堂)
中にも入れます。綺麗な教会です。
ドラツ青果市場
聖母被昇天大聖堂から西に歩いて5分くらい。
ドラツ青果市場があります。
広場にぎっしり新鮮なフルーツや野菜と加工食品が売られています。
写真撮り忘れました。
参考にこんなところです。
http://stw-croatia.com/kankou/zagreb07.html
世界一短いケーブルカー
今回最も行ってみたかったところの一つ、ザグレブのケーブルカーです。
クロアチア語で、Uspinjača(ウスピニャチャ)というらしいです。
運行会社ZETの説明によると
the Zagreb cable car is the shortest in the world with the length of the track of just 66 meters.
(約)ザグレブのケーブルカーは距離がたった66mで世界で最も短いです。
しかも乗車時間が64秒!なので待ち時間の方が長くなるという…。
聖マルコ教会
よくガイドブックで屋根の写真が載っていますね。
こちらは先ほどのケーブルカーで旧市街へ登って少し歩くと見つかります。ちなみに周りは政府施設ばっかり。囲まれています。
ミロゴイ墓地
ここは中心部からは少し離れたミロゴイ墓地です。
墓地なのですが、ヨーロッパでもっとも美しい墓地と呼ばれております。
観光するところというのは不思議な感じです。
中心部から少し離れており、歩いていくのは難しいのでバスで行きましょう。
行き方は聖母被昇天大聖堂のすぐ近くのバス停から106番のバスに乗ってください。
何となく散策
ヨーロッパは町並みに統一感があり、街中を歩いているだけでも楽しいです。
なので特に目的もなくぶらぶらと。
先ほどのドラツ青果市場とは別の小さな市場とか。
ランチ
ランチは聖母被昇天大聖堂のすぐ近くのレストランでラムチョップを食べました。
正直かなりのボリュームです。
久しぶり(北海道旅行以来)のたっぷりラム肉はおいしかったです。
[名前]Katedralis
[住所]Ul. Tome Bakača 9, 10000, Zagreb, クロアチア
[営業時間]10~23時
翌日の電車チケットの手配
翌日はスロベニアのリュブリャナまで行く予定でしたので、先に電車のチケットを手配しておこうかとザグレブ中央駅まで行きました。
駅には昔の機関車が置いてあったりと…。
ちなみにこの写真の左後ろに郵便局があったりします。旅先から手紙や荷物を送りたい方はそちらへ。ザグレブの郵便局は中央駅のすぐ近く!って覚えといてください。
さてさてチケットですが、これの購入が若干面倒でした。
自動券売機は国際線チケットは買えないので窓口で買う必要があるのですが、カウンターがわかりにくい。
(引用:Google map)
うろ覚えですがカウンターは青枠で囲ったところです。
最初は赤でバツしたところと駅員さんに教えてもらったのですが、「ここは違う、隣だ」と言われました。
確かカウンターの入り口前にはCROATIA EXPRESSと書いてあったような気がします。
カウンターでは”行先”,”片道か往復か”くらい聞かれます。
リュブリャナの発音が難しいので(早口言葉みたい)、一応間違いのないように、
To Ljubljana
2018/12/29
EC212
とiPhoneのメモ帳に書いて見せました。
時間指定はチケットに載ってませんでしたので何時でも良いのでしょうけども、乗車予定のEC212はこのようなタイムテーブルです。
Arr. | Dep. | Station |
---|
| 07:00 | Zagreb Gravni Kolodvor |
07:30 | 07:45 | Dobova |
08:08 | 08:09 | Sevnica |
08:23 | 08:25 | Zidani Most |
09:16 | | Železniška postaja Ljubljana |
(引用:https://www.putovnica.net)
ちなみにザグレブ-リュブリャナ間の国際列車は1日4便なのでご注意を。
翌日は国境越えです!
Day3へ
あわせて読みたい
国際電車でリュブリャナへ、そして半日観光 Day3 前編
【朝一の国際列車で】 前日に買った、これ。 ザグレブーリュブリャナ間の国際列車。 これでEC212に乗ってリュブリャナを目指します。 いよいよ例のEU圏内なのに国境審査...
旅の日程はこちら
あわせて読みたい
[まとめ]中欧旅行(少し南東欧含む)と年末年始旅行のポイント
【今回の企画】 中欧や南東欧旅行に興味がある 年末年始の海外旅行の様子が気になる 電車での出入国審査(クロアチア=スロベニア)を体験したい 2023年1月1日よりクロアチ...
ヨーロッパの便利グッズ
*対応していない国もあります。
サンワサプライ(Sanwa Supply)
¥1,173 (2023/12/01 18:47時点 | Amazon調べ)
ポチップ
コメント