ゼメリング鉄道
ゼメリング鉄道、それは世界遺産。
鉄道会社というわけではありません。運行しているのはオーストリア国鉄ÖBB。ゼメリング峠を越える一部の区間グロッグニッツ=ミュルツツーシュラーク間をゼメリング鉄道と呼びます。
以前にオーストリアへ来たときは行けなかったので今回はリベンジです。
目的地はゼメリング(Semmering)駅。ここからゼメリング鉄道を見下ろせるポイントがあります。
グラーツからは20EURくらい。

こんなところ。田舎駅なので何もありません。
しかも山間部なのでものすごく寒い。怖くて調べませんでしたが確実に気温はマイナスです。
暖かめの服装で行った方が吉です。

これまた遊歩道の方向指示がわかりにくいのですがなんとなく進んで行きます。
途中には児童公園?のような場所があったりと。
ここで雪の勢いが増して来てまあまあツライ…。
1時間は歩いていないかな?絶景ポイントに到着。

雪がすごくてものすごく霞んでいる…。
本当は旧20シリング通貨のモデルになったポイントを目指していたのですが、途中で方向がわからなくなってしまいました…。残念。
ちょっとした雪山登山?をして疲れてしまったのでとりあえずゼメリング駅に戻ることに。

もう真っ白。まあこういうところを機材も乏しい百数十年前に人力で鉄道を通したわけです。
これでこの日やりたいことの8割終わってしまいました。
ウィーンへ向けて
チケット購入はアプリが便利
オーストリア国鉄ÖBBの時刻表検索や、チケット購入は、

このアプリを使うと超便利。なんだったら近隣諸国までの便も検索できます。
チケット購入時、クレジット決済するときは3Dセキュア認証求められますのでお忘れなきよう…。あれです。クレジットカード会社のログインIDやPWで承認するやつです。
チケットを購入するんだが…
さてさて、アプリでウィーンまでのチケットを買おうとしたわけですね。使ったのはいつものソニー銀行のVISA DEBIT。
でもなぜか3Dセキュア認証が通らない。
まあたまに決済できないこともあるしそんなこともあるか。と軽く考えてました。
仕方がないので券売機で普通にチケットを購入しようとし、最後にまたVISA DEBITで切ろうとしたところまたまた決済不可。
ん?なんぞ?
これまた仕方がないので別のクレジットカードで切ると決済完了。
うん、通るね。
ウィーンへ
山を降りてくると雪は積もってないですね。

ゼメリング駅からしばらくはゼメリング鉄道。
眺めを楽しみます。
問題再び
この日のホテルはウィーン市内のウィーン市庁舎(Rathaus)近く。
電車はウィーン中央駅(Wien Hauptbahnhof)で下車しそこからはUバーン(地下鉄)で目指しました。
2台しか動いていないUバーンの券売機にすごい列ができていたような気がします。
ここでまたもやVISA DEBITの決済不可。このときカード止められている疑惑を持ち始めました。
ちなみに券売機ですが、紙幣を使えても10EUR札くらいまで。大きい紙幣は使えないのでご注意を。
その後Rathaus駅で下車し、ホテルに向かう途中ATMで現金を下ろせるか確認しました。
当然ここでも下ろせることができず、カード停止されたことに確信を持ちました。
基本的に現金の調達は今までソニー銀行のVISA DEBITに頼っていたので、これで所持している日本円以外からの両替は不可になりました。
これはまずいと国際電話を決意。
次回に続く。
コメント