ミュンヘンといえばビールと白ウィンナーだよ Day9

イタリアドイツ(2017.07)
この記事は約4分で読めます。

やっぱりビール飲まなくちゃ

1週間もすると本当にパンが飽きて来ますね。

米が食べたいです。

それはさておきパンじゃなければ問題がないので今日は市内観光を兼ねてビアガーデンへ行きました。

都度券売機で買うのも嫌なので一日券をまた買いました。

今日は元取れませんでしたけども…。

スポンサーリンク

マリエン広場(Marienplatz)へ

市内で一番栄えていそうなマリエン広場。

市庁舎が豪華な綺麗なところです。

この辺に観光地が集まっているので楽ですね。

時間も早いので散策を。

聖母教会(Frauenkirche)へ来ました。

やっぱりイタリアの教会と違ってステンドグラスがとても綺麗。歴史・宗教のお勉強しないと建築の趣向の背景がわかりませんね。

オペラハウス。

観光客が沢山。雨が降って来たな。

スポンサーリンク

ビアガーデンへ行く

少し観光という名の運動をしてビアガーデンへ。今回行ったのは、

[名前]Hofbräuhaus München
[住所]Platzl 9, 80331 München, ドイツ
[URL]http://www.hofbraeuhaus.de

ホフブロイハウスという有名なお店です。由緒ある鋳造所の直営店で観光客は一回は行くべきだとか。

マリエン広場からすぐ近くで、徒歩5〜10分くらい。広場の東側です。

見えて来ました。真ん中の建物です。

店内へ入ると既にたくさん。奥の方はまだ空いていました。

でも基本相席らしく、私が座っていたところにも二組ほど来ました。ドイツ語で何言っているかわかりませんがニュアンスでわかるので「どうぞ」と。

うーん。何書いてるかわからん!

Google翻訳を駆使して訳する。

最近カメラに写ったものをリアルタイムで翻訳するサービスがあって便利でしたね。独→英で完璧ではないですが意味はわかる。

ビールと料理頼みました。

Hofbräu Dunkelと言った黒ビールです。

隣のカメラは私のCanon EOS M3。ミラーレスでコンパクトではあるんですが明らかかにコップがでかい!

これで1Lあるんですよ!

注文も基本1L単位。本当は500MLもあるけども男なら黙って1L。

黒ビールなので少し濃いですね。でも美味しい。

そしてミュンヘンといえば白ウィンナー!

絵面が微妙ですが一つ一つが結構大きいです。

これは皮を剥いで食べます。

縦に切り込みを入れると以外と簡単に剥けますよ。

最初はそのまま食べていたんですが相席になった地元のおじいさんが「これを付けて食べろ」と甘いマスタードジャムを教えてくれました。

1月のオーストリカでシュニッツェルにラズベリージャムが合ったように肉料理には以外と甘いものがマッチしますね。

結構素材の味を楽しむのも好きな私ですが、これには大満足です。

もう一つ。

何かみんな頼んでで美味しそうだなあとメニューで見つけて注文しました。

Schweinshaxeというらしいです。シュバインスハクセとよむのかな?

骨つきの豚を揚げたものにソースがかかっています。

付け合わせはポテトを潰して纏めたもの。もちもちしています。

お上品にナイフとフォークで剥いで食べました。

外の皮の部分はカリカリ、中の肉はやわらかで美味しいです。

ポテトの方はなんとも言えない感じ。もちもちしてない方がすきだなあ。

そう言えばこれ一昨年のケルンでも食べたのを思い出しました。あの時はケルン大聖堂の近くのお店!

さすがに1Lはこたえました。

軽く酔った感じなのでホテルに帰って仮眠でも取るか…。

で、起きたら夕方。なんという大胆な時間の使い方。もったいない。

明日は移動日です。

朝出発でライプツィヒへ向かいます。東ドイツの旅ですね。

明日は乗り遅れないようにちゃんと起きよう。

では。

スポンサーリンク

Day10へ

旅の日程はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました