タグから探す
国/地域
その他
カテゴリから探す
タグから探す
国/地域
UAE (2) イタリア (9) オーストリア (31) カンボジア (14) キプロス (19) クロアチア (5) ジブラルタル (4) スウェーデン (2) スペイン (24) スロバキア (14) スロベニア (3) チェコ (16) デンマーク (6) ドイツ (29) ハンガリー (15) ベトナム (3) ポルトガル (15) ポーランド (2) マルタ (20) マレーシア (1) 中国・香港 (7) 台湾 (48) 日本 (263) 韓国 (3)
その他
Cocoon (5) SIM (9) SWELL (4) テック (36) バス (25) マイクロツーリズム (23) ライフ (68) 予約手配 (20) 商品レビュー (25) 旅行記 (408) 映画アニメ聖地 (11) 温泉 (25) 船 (35) 電車 (158) 飛行機 (51)
カテゴリから探す
この記事は 2020年01月08日 に作成された記事です。最新の情報もご確認ください。
猴硐でじっくり猫と戯れて心癒されました。ここには猫だけではなく石炭集積所跡の博物館がありトロッコに乗れます。猴硐観光の後は帰路基隆に立ち寄り基隆廟口夜市で夕食!
猴硐駅の東側に昔「瑞三鉱業整煤廠」という石炭集積所があり、その運営で村が賑わっていたようです。今はその廃墟が残っており、これまた廃墟マニアの喜びそうな風景となっています。
さて、この集積所跡は観光地化されており、その博物館はトロッコにのって回ることができるんですね。
この写真の橋も元々は基隆河を挟んで反対側にある炭鉱から石炭を選別加工工場に送るために利用されていた橋なんです。
その橋を渡るとその炭鉱かつ博物館を巡るトロッコツアーの受付があります。
ツアーはNTD150で3,40分程度です。
トロッコの駅で次が車で暫らく待ちましょう。
丁度1編成帰ってきましたね。この後これに乗ります。
ディーゼルかガソリンかはわかりませんが、中々年季の入ったトロッコで炭鉱の中に進んでいきます。
中はところどころ電灯がありますが真っ暗。
中を数分進むと、奥にある明るい場所に出てきます。
ここは体験型の博物館。
トロッコを運転していたお兄さんが何やら説明してくれます。ただし中国語なので雰囲気しかわかりませんが…。たまたま近くに欧米人の旦那さんか知り合いと来ていらしゃった女性の方が隣で英語同時通訳していたので聞き耳立てていました(笑)
こんな漫画で出てきそうな手漕ぎトロッコやら、奥に見えている採掘運搬機のようなものまで直接操作できるんですね。あとは先ほどの画像にあった石の敷き詰められているところでは、工事業者がコンクリートを砕くような工具まで触れるんです。日本では中々難しいでしょうね。
周りには当時のものでしょうか、色々な設備があります。
山の中を走ります。
これまたよくわからない施設。
そして40分弱の見学を終えて、出発駅に戻ってきました。
石炭集積所跡見学の後、再度猫探しをして色々幸せ充電した後、この猫の形のパイナップルケーキをお土産に購入しました。
これから台北に戻りますが、途中基隆に立ち寄り私の好きな基隆廟口夜市で晩御飯とします。
基隆に行くためには、八堵での乗り換えが必要。
基隆は3番線。
いつもは基隆駅まで行くのですが、今回は1つ手前の三坑駅から夜市に向かいます。
この三坑駅と基隆駅どちらからでも距離は大して変わりません。
三坑から行くことのメリットとしては、交通量は比較的少なく、屋根のある通路が多いので雨が降っていてもあまり濡れずにいくことができます。
デメリットとしてはこの写真の駅からの通路の出口にいかがわしい店が立ち並んでいるというところでしょうか。とは言え余計なところに寄り道しなければ安全。
通路の出口から精一路/愛三路を北上していきます。
仁三路の夜市の入り口が見えました。
提灯の伝統がまだついていませんね。
港町なので海鮮系も沢山!
早速名物の「油飯」(右側)を注文。油飯という名前ですがもち米の炊き込みご飯で美味です。値段はNTD30とリーズナブル。
もう片方は「赤肉湯」という豚肉がはいったさっぱり系のスープ。赤肉とありますが別に生ではないので安心してください。香辛料は控えめでこちらも飲みやすいスープです。値段はNTD50。
もう一つご飯ものを頂きました。
こちらは鴨肉飯(ヤーローファン)という鴨の肉が乗ったご飯です。シンプルな味付けでいくらでも食べられそうです。こちらお値段小サイズでNTD35。
そして最後にスイーツ!豆花再びトライです。
基本紹介している写真は盛っているので同じようにはなりませんが、こちらは先日とは違い具だくさんなので文句なし!
目の前でおじさんが手際よく作ってくれます。注文時は冷たいものか熱いものどちらがよいか聞かれますので好みの方を。
これはお店推薦のメニューで、甘く煮たタロイモや蓮の実、タピオカが入った豆花の冷たい方。
ヘルシーなのかそうじゃないのかよくわからにスイーツですが、口いっぱいに色んな甘さが広がって美味しいですね。
ここまで食べたものの費用は、
商品 | 値段(NTD) |
油飯 | 30 |
赤肉湯 | 50 |
鴨肉飯 | 35 |
豆花 | 80 |
計 | 195 |
これだけお腹いっぱい食べても約700円!スイーツが比較的高めですが、それでも全体としては安いですね。
住所 | 基隆市仁愛區仁三路第5號攤位 |
住所 | 基隆市仁愛區仁三路廟口48號攤位 |
電話番号 | +886 2 2426 0671 |
営業時間 | 24時間営業 |
住所 | 基隆市仁愛區愛四路26號 |
電話番号 | +886 2 2427 3911 |
営業時間 | 11:00-00:00 |
雨の日の基隆も魅力的。
ここ基隆駅は終端の駅なので確実に座席に座れるのでいいですね。ここから板橋までまた帰ります。
この板橋にも夜市があるのでちょっと観光してみました。
最寄り駅は台鉄/台北MRT板橋駅ではなく、1つ隣の台北MRT府中駅。徒歩で10分くらい。
基隆の夜市と比べるとかなり小さな夜市ですが、こちらも色々美味しそうなものが売っていますね。
さすがに基隆でお腹一杯だったので見学だけ!
さて、翌日は帰国の日!
台湾のガイドブック
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
コメント